新潟明訓中学校・高等学校Niigata Meikun Junior, Senior High School

学校案内新着情報

2025.03.07トピックス高校
MeGA3(ブリスベン)便り-4

MeGA3各コースの様子をお知らせします。

1コース ブリスベンコース
2現地の気候(晴れのち曇り やや強い風 ※最高気温25℃くらい)
3行程 5日目
 終日ホストファミリーと過ごす
 10:00~12:00 ZOOMにてESL +ホームルーム(健康チェック)
4生徒の様子
 本日のブリスベンは昨日の予報が外れ、比較的穏やかな1日だった。今のところ、サイクロンの気配はほとんど感じない。しかし、本日はブリスベン市内の学校、研修施設の多くが閉鎖されているため、生徒たちは各々のホストファミリーと過ごすこととなった。
 10:00にZOOMでのミーティングを行った。今日が初めての試みだったため、ミーティングにうまく入室できない生徒もちらほらいたが、30分ほどかけて全員が入室することができた。生徒たちの表情はまちまちで、余裕を持ってホームステイを楽しんでいる生徒がいる一方、まだまだ不安と緊張で表情が硬い生徒もいた。体調不良を訴える生徒もおり、ホームステイに戸惑っている様子が窺える。
 今回の研修はサイクロンという不測の事態によりホストファミリーと過ごす時間が増えたので、ゆっくりで構わないから、ホストファミリーとの信頼関係を築いてほしいと願う。ESLはコーティネーターのナオキさんが中心となって、英語で生徒たちに様々な質問をした。「昨日はどんな風に過ごしたか?」「朝食には何を食べたか?」「今日は何をするか」・・・。それ以外にも、サイクロンによるリスクや困ったときの対処法について、具体的に英語のフレーズを紹介しながら生徒たちに伝えてくれた。
 授業の終わりに、今回も引率教員より、生徒たちに宿題を出した。内容は「ホストファミリーの手伝いをすること」。ここでいう手伝いは、サイクロンに備えた準備も含んでいる。ファミリーもサイクロンに備えてさまざまな対策をとっている。生徒もそんな家族の一員として、自分の役割を見つけやり遂げてほしい。
 サイクロンは、明日、そして明後日にかけてブリスベンに再接近すると報道されている。当初の予報とは異なり進度は遅れているし、どうやら少しずつ勢力を弱めての接近になるらしい。とはいえ、生徒たちには改めて危機管理について繰り返し強調した。とにかく安全第一に行動をすること、ホストファミリーとコミュニケーションを密に情報収集に努めること、必要以上に怖がりすぎないこと、ホストファミリーから離れないことなど。明日も10:00からZOOMでミーティングを実施する。そこで元気な顔、自信をつけた表情を見れることを期待している。
※本日の写真はないので、昨日の写真を紹介。