7月9日(水)〜11日(金)の3日間、中学3年生を対象に、グローバル教育プログラムの一つであるMeGA1が行われました。
今年度のMeGA1は、「心理的な壁を越えて積極的に英語を話し、聞く」「新潟の魅力を他国の人々に発信できるようになる」の2つをゴールとして掲げました。英語で交流を深めながら、新潟について、留学生ならでは・中学生ならではの「気づき」を含めたプレゼンテーションを3日目に行うべく、長い間準備を重ねてきました。
初日はオープニングセレモニーでファシリテーター・留学生の皆さんをお迎えし、各教室で対話活動などを行った後、2日目のフィールドワーク、3日目のプレゼンテーションに向けて準備をスタートさせました。
2日目午前は留学生とともに新潟市および周辺地域を実際に訪れ、英語で説明をしたり質問をしたりする生徒の姿がありました。ご協力くださった地域の皆様、ありがとうございました。午後からはフィールドワークの振り返りとプレゼンテーションの準備を進めました。
3日目、いよいよ英語でのプレゼンテーション。来賓の方々にもお越しいただき、生徒の英語プレゼンテーションを聴いていただきコメントを頂戴しました。どの生徒も、ここまでグループで協力して作り上げてきた成果を発揮していました。クラスでの発表ののち、代表グループが学年全体の前で発表を行いました。クロージングセレモニーでは全員で輪になってゲームを楽しみ、留学生からのスピーチを聴き、最後の交流では何人もの生徒が涙を流して別れを惜しんでいました。
初日は緊張からか思ったように話せなかった生徒もいたようでしたが、最終日にはそんな心配はどこへやら。いつの間にかみんな、活動に積極的に参加したり、談笑したりしていました。休み時間に留学生に声をかけ体育館で一緒に遊んだり楽器を演奏したりする姿も見られました。17期生のエネルギーを発揮し、一人一人がそれぞれに挑戦し、様々に成長した姿が見られた3日間となりました。
学校案内新着情報

2025.07.25トピックス中学
中学3年がMeGA1を実施しました(7/9-11)